昨年いただいたローリエの葉
ようやくリースをつくりました
すぐに制作に取り掛かれず
すっかり乾燥してしまっていたので
粉々にしないよう 注意しながら…
ローリエは日本名「月桂樹」
はるか昔のギリシャで
名誉の象徴として
月桂樹で冠が作られていたのは
有名なお話
スパイスハーブとして
おもに ヨーロッパでよく煮込み料理などに
使われていますが
冷えを改善するお茶としても
いただけるそう
ローリエが持つ 香り成分の
「シネオール」
これに整腸作用や血行促進の作用があり
そのほか
リラックス作用 「リナロール」
疲労回復 肌荒れ予防に 「ビタミンB」
生理痛や神経痛の緩和 「ピネン」
など 女性にうれしい成分が豊富
ローリエティーは
その作用から 眠る前がおすすめのお茶
苦くなってしまうため
5分程度で茶葉は取り出して
はちみつやレモンを合わせて
飲みやすくしたり
コショウやショウガなどのスパイスを合わせ
「冷え対策ブレンド」
レモングラスと合わせて
「食欲増進ブレンド」
ハーブティーは精油と一緒で
色々ブレンドすると
香りやあじわいに深みが出て
奥が深いなあと感じるところが魅力です
オリジナルブレンドティーを
サロンでお出しできるのは
まだ時間がかかりそうですが
精油のブレンドした香りは 楽しめます
同じ精油のチョイスでも
その時の状況によって
微妙に変わる香りの面白さを
ぜひご体感ください